NHK大河ドラマ「軍師官兵衛」第48回「天下動乱」

慶長五年七月、三成様が大坂城に入りました!家康様は江戸城にお戻り!三成が罠にかかりましたとホルホルしてる?勝負はこれからじゃ!
 案ずるな我に策有り吾亦紅、天下分け目の予兆に際し、ダメよダメダメと言いながら三成様を煽ってけしかけて自分は九州に戻ってわずかな兵力でも何かしでかす予感のチョイ悪・・っていうか大物の悪人顔だった先週の如水様!今週は続々と家来が集まってますよ!誰でも侍になれるの?黒田に仕えたいものは必ず雇い入れる!?正社員の座をゲットだぜ?蝉の声が響く中、髪の毛が無くなっちゃったから余計に暑そうでお気の毒だわ如水様。
 お振る舞いに二度並びの大男の方には、だったら二人分働け!いいか!おおおっ!って、おっとこまえやで如水様、っていうかようやく心の底からこう呼べるようになった感じですよ、軍師官兵衛!と~~~♪

 天下分け目の慶長五年ですから!三成様はモチのロンでポンでチーで挙兵ですとも、大坂城にトウチャコ~!淀様と秀頼様はご満悦!って言うかコマっしゃくれてちょっと憎々しい感が漂ってまいりました秀頼様、グッジョブ!淀様はなんだか今宵はやけに老けた感じですけど、相変わらず怪しいビームを放ってらっしゃる!
 徳川家康はこんなに悪い奴だって文書を各位に送り届けて?大義は我らにある皆大坂に集まれええ~~~、みたいな~。そしてちょおおっとアコギな事に、家康様とともに上杉征伐に向かった諸将の妻子を人質として拉致監禁だ~~~!細川黒田の反発に応じるために?いやあでも、その元を作ったのはご自分なのではないかともおお~。

 九州ではまだまだ増え続ける如水様の軍団!黒田家本隊を凌ぐ勢いですか!やりますねええ、蝉しぐれの中勇ましい教練の映像も頼もしかったねええ!そんなところに三成様からのお手紙到着、味方になってくれたら褒美は思うが儘ですよ、みたいな~。如水様は適当に返事を出しといてスルーする構え?
 そこで気になるのは大阪に残してきた光様と栄様ですけど、そこはそれ善助&太兵衛の知恵と力の風車の働きで見事大坂を抜け出してくれよというご算段!

 さて大坂は天満の黒田家屋敷、大坂城に召喚されたお内儀お二人をどう逃がすか?ここで知恵と力の風車が、っていうか光様の大胆不敵なお計らいで?お二人を俵に入れて担ぎ出す!!!いやいや、誰が?って、やっぱり太兵衛殿ですか!ぎこちなく俵に入るお二人、うわ!栄様はお姫様抱っこだ!うまやらしいいい~~!
 お二人の入った俵を天秤棒にぶら下げて、さすがに重い?と言いかけたら、何か言いましたか~?と奥方様のツッコミだ~~~♪お二人の入った俵を大事そうに心配げに手を添える侍女二人がなかなかグッジョブ!
 でも、ワクワクするなあ、スパイ大作戦とかそんな感じの逃避行。やって来たのは予て顔なじみの商家のお宅。出る時には光様の方がお姫様抱っこだ~~~!黒っぽいけど居心地の良さそうな蔵じゃないですか、一安心一安心。
 天満の黒田家屋敷にやって来た三成様配下の役人を、おどしたりすかしたり、交渉の善助殿が頼もしい!知恵の風車の舌先三寸!そして役人には奥方様の身代わりの侍女二人を遠~くから確認させて、何とかかんとか危機を脱しました!結構こういうのって面白いねえ、長政様の奥方様は16のはずがもっと年増に見えるとか言われちゃって、身代わりのお道さんは善助殿の恋女房じゃないですか!我が妻への侮辱みたいにカチンときた善助殿が声を荒げる!ちょっと笑ったわ~♪
 細川忠興様のお屋敷が火の海?ああ・・・この時かの細川家のガラシャ様はお亡くなりになったんでしたっけ・・・。今作では影が薄かったですけど例の明智光秀様の娘様でしたねえ、まさに波乱バンジョーの生涯!って、まああの、ガラシャ様の一件はこっちに置いといて、ドッコイショノショっと、火事の騒ぎに紛れて大八車で奥方お二人を港へ運ぶ!お役人を最後に制したのは太兵衛殿の力技だ~~!そして目出度く九州にご生還~~~!!!
 皆よく無事に戻った、これで思う存分戦えるとご満悦の如水様。お栄様とは初対面でしたか如水様?ちょおおっと和やかムード~。

 大坂では毛利輝元様が秀頼様にご挨拶。相変わらずコマっしゃくれたお言葉の秀頼様。西軍の体制は完備ですね!そして家康様率いる東軍は下野小山遊園地・・・じゃなかった!小山小山、小山に来ている訳ですよねえ。
 このタイミングで長政様にお呼びがかかりました!家康様のご胸中やいかに・・・ってなところで長政様、ちょっと寄り道してからまいりますと意味深なお顔!
 長政様の寄り道とはつまり、豊臣家縁者の福島正則様の態度の確認っていうか説得の折伏!三成が秀頼様を掲げても内府様のお味方をするようにと言い含めまくってから、家康様にお目通り~~~。陣中故質素にお食事中の家康様、事の次第を聞いてほくそ笑む!ご家中の皆様もみな苦笑い?
 実はそれそれ、福島殿を説得して欲しいというお願いの趣旨で長政様を呼び寄せたのでした!手間が省けた!家康様は長政様の行動に大満足の恵比須顔、婿殿ようやってくれた、さすがは如水殿のせがれじゃ、知略は親譲りじゃのおお~~~♪
 んで、いよいよ伝説の小山評定!妻子が人質に取られている境遇の諸将に対し、家康様はあっさりと、三成に与したいと思われる方は大坂に戻るが良いとのご采配。戸惑ってどっちつかずにプチ動揺する空気の中、東軍先鋒っていうか反三成先鋒ってな感じの福島正則様がドドンと立ち上がってぶち上げた!今さら三成に味方するなど有り得ぬ!長政様も煽る煽る!秀吉様を出しに使って妻子を人質にとるなど、三成めは卑怯せんばん~~!豊臣恩顧って言うかほぼ身内って言うかおね様の秘蔵っ子って言うか、そういうお立場の正則様にしてこの言いよう!決まった!
 こっそり天下を狙っている感じの父・如水様に対して、あくまでも家康様を天下人にしようキャンペーンに全てをかけてる感じの長政様?ここでも父子の対立軸ですか~。
 とにかくさんかく四角い仁鶴、家康様と行動を共にしていた皆様がこぞって東軍をなす展開になりまして候。ならばこのまま西に取って返し逆賊石田三成を討ち果た~~す!

 西軍はさっきの毛利様に、宇喜多様や島津様やもちろん小西様も加わって、さらに要注意人物の小早川秀秋様!武将の数は出そろいましたか?
 でも気になるのは九州の黒田如水!彼の元には続々と家来が集まってその数は約一万!ひゃあああ!恵瓊様も困り顔ですけど、手は考えてあると不敵な感じの三成様です。
 で、三成様の次の一手は、元豊後領主の大友吉統様!如水を倒したら旧領安堵を訳したとの事、つまり大友様こそ三成様からの刺客なり!今まではちょおおっと愚かな演出が多かったような気がしますけど、そこはやっぱり智将・石田三成!今宵に関しては結構貫禄も出てきましたよ!やっぱり人間苦労はするもんですねええ、三成様がラスボスっぽく見えてまいりました~~!

 中津の如水様、上善は水の如し・・・という老子の言葉を引用して、水のイメージ映像。今作のOPも水のイメージでしたし、いろいろ伏線だったんですねええ。んで如水様、腹心の部下三人、善助殿太兵衛殿九郎右衛門どのの三羽カラスバルカンに天下取りの策を表明だ!
 此度は大戦、決着がつくまで時を要するであろう・・・と言い出したら、すかさず先を家臣が代わる代わる引き継ぐ!家康・三成で争っている間に我らが力を蓄え、九州を平定した後味方を増やして勢力増やして、そののちいっきに中国を攻めのぼれば、毛利家は天下分け目に出張中だからがら空きでどどんと進んで!黒田家とかねて昵懇の故郷・播磨に至れば、あとはもう京大坂は目前!ここまで随分手勢も増えてるだろうから後はもう、戦いに疲れ果てているであろう天下分け目の勝者に決戦し掛けて大勝利~~~!いやああ、万全の作戦じゃないですかあああ!っていうか腹心トリオはすべてお見通しだ!30年以上もお仕えしてきた以上大殿の考えは寝ていても分かりまする~~~♪兵糧も物見もすべて準備は万端でございますようで!頼もしい限りなり!大殿思わず頭を下げた!ワシは良き宝に恵まれた、善助、九郎右衛門、太兵衛、得難き宝が三つもじゃ!
 お前たちのお蔭で軍師として重用されてきた、ワシはお主たちとともに天下を狙う!黒田の礎となったお主たちが天下の礎となりえるかどうか見てみたい!そして、天下と言う器がワシにふさわしい物かどうか、試してみたい!ダダ~ン!やりましょう!我ら黒田武士、大殿の天下が見とうございます!涙涙で意気上がる~~~!
 そしてすでに徳川殿に従っている長政様はどうするかっていう心配には、如水様曰く、ワシは長政を信じておると!長政様はまたまな板みたいな飾りの兜で、首の骨が大丈夫なのか心配になるご装束ですけど、どうどうと東軍の武将として進軍だ~~。

 小早川秀秋様?優柔不断で有名な?おね様の甥御の方でしたよねええ。おね様の元にまいられて何やらご相談。ご自身の身の振り方ですか?このまま石田方とみなされて良い物かどうか?うわああ、たよりな~い!おね様も少しあきれ顔ですけど、だったら最も信頼できるものに相談の手紙を書いてやろうと、送り先はなんとなんと南斗六聖拳!黒田長政様ですとおお~~~!仏壇に赤い蝋燭・・・。
 んで長政様の所におね様から秘密のお手紙・・・小早川秀秋様が合いたいとの仰せ?史実を知っている者からしたら、はっは~~ん、ってな所ですけど、当事者の長政様にしたらもっけの幸い!小早川が寝返りたいと申すか、天はこのワシに味方しておるぞ~~~!これが如水様の計算違いに繋がって来そうな勢いですよ奥様!ミンミンゼミの鳴り響くけだるい夏の午後って感じ。そして家康様はいよいよご出陣の構え!

 刺客・大友軍勢がいよいよ大坂を立つとの報に接した中津城ではアドレナリン激分泌~~~!出陣の支度じゃ!大友の勢いが大きくなる前に叩き潰すっ!大殿の天下取りじゃ!如水様は一人になって不敵な笑顔だ~~~!頼もしいい~~~い♪
 歴史にifは無用だと言われますけど、今回ばかりは思わずifっちゃいますよ私も~~~!天下分け目が半年くらい続いてたら?その上で紙一重で西軍が勝っていたら?でもボロボロ状態の西軍だったら?九州からの怒涛の攻撃を受け切れたか?とかとかとかとか~~~っ!!

 にしてもしかし、天下取りってのはなかなか楽しくって勇ましくって、血沸き肉躍るものだったんですねええ~。見ているコッチもアドレナリンが出てまいりましたよおお~~~♪

この記事へのコメント

鹿二郎
2014年12月01日 06:33
おはようございます。
黒田如水様、凄いですね。瞬く間に1万人近い傭兵軍を組織して、いったいいくらぐらい溜め込んでたんでしょう?私なりに推定しても現在価値で500億円程度は最低溜め込んでたはずですよ。武具まで与えてますし、訓練にも費用が要りますし。
一方、息子の長政公は成長しても、家康公の手のひら。って感じで、お父上様より小物感が拭えません。

しかし三成様、黒田傭兵軍の倒し方を間違えてる気がします。大友義統軍だけを向かわせるより、立花宗茂を大津から九州・柳川に戻して当たらせ、海上から大砲等を満載した毛利水軍の軍船で中津に攻撃をかける構えを見せれば、清正公がいるとはいえ、北から三方に西軍が展開する形になり、如水様も簡単に動けなかったと思うのですが。又、薩摩には島津の大殿義久公以下、本隊2万+予備隊数万が控えており、三成様は土下座でもなんでもして、味方に引き入れて、南九州から中津を襲わせるぐらいしても良かったと思うのです。

来週の如水様、九州をわが手に収めるのじゃ。とか豪語されてますが、絶対に無理。と断言できます。柳川に立花勢が数千人もいますし、薩摩勢本隊が無傷で残ってますし、関ヶ原が長引いても、1万程度の傭兵では九州も激戦につぐ激戦だったでしょう。
島津義久公は如水様のせいで、九州制覇がついえたわけですし、わかりませんが、義久公への対処を間違えたら、最後、薩摩勢が中津を襲ったかもしれません。
2014年12月03日 22:58
鹿二郎様、おはこんばんは~。
ここ一番でこれだけ振る舞えるって事は、常日頃相当けちけちため込んでたんでしょう如水様~。いえ、いい意味で良い意味で!
長政様が完全に家康様の下に着いちゃったのが、如水様にとっては計算外だったのかしら?
毛利も島津も使わなかったのは、目前の敵の徳川に集中せざるを得ず九州どころではなかったんでしょうかねえ、三成様。
島津様本隊はむしろ様子見って感じだったんでしょうか?それにしても一応は西軍に加担しちゃった関ヶ原の結果は存亡の危機ですよねえ。そこから交渉して見事生き残って260年後にしてやったんですから、これまた大した様子見作戦だったのかも・・・

この記事へのトラックバック

  • 大河ドラマ「軍師官兵衛」第48回

    Excerpt: 第四十八回「天下動乱」家康打倒をかかげ挙兵した三成は大坂城に入り、東軍諸将の妻子を城内に集めるよう命じる。光と栄は善助、太兵衛の手によって決死の大坂脱出を試みる。一... Weblog: 日々“是”精進! racked: 2014-11-30 20:44
  • 大河ドラマ「軍師官兵衛」生き抜く為に勝つ術48如水漁夫の利を狙い九州制圧の兵を挙げて天下を狙うと宣言した

    Excerpt: 大河ドラマ「軍師官兵衛」第48話は如水は三成が動いたという知らせを聞くや即光と栄を大坂から脱出させた。そして如水自身はここまで蓄えていた財を投げ打って兵を集め始めその ... Weblog: オールマイティにコメンテート racked: 2014-11-30 20:57
  • 【 軍師官兵衛 】第48回 「天下動乱」感想

    Excerpt: 家康(寺尾聰)打倒をかかげ挙兵した三成(田中圭)は大坂城に入り、東軍諸将の 妻子を城内に集めるよう命じる。 光(中谷美紀)と栄(吉本実憂)は善助(濱田岳)、太兵衛(速水もこみち)の手によって 決死の.. Weblog: ドラマ@見取り八段・実0段 racked: 2014-11-30 20:58
  • 軍師官兵衛 第四十八話 「天下動乱」

    Excerpt: 第四十七話「如水謀る」はこちら。前回の視聴率は予想よりも低く、15.4%にとどまった。ほとんどすべてのドラマが視聴率を下げたわけで(ドクターXをのぞく)、先週は東京になんかあったんすか。にしても、バ.. Weblog: 事務職員へのこの1冊 racked: 2014-11-30 21:25
  • 『軍師 官兵衛』 第48回「天下動乱」

    Excerpt: 如水は、九州に覇をとなえるべく、兵を募集すると宣言しました。農民や町人でも、志願したものは士分にとりたて、自前の軍団を構築する考えです。いっぽう、三成は大坂城に入り、他の奉行と連名で「内府ちがいの条々.. Weblog: ふるゆきホビー館 racked: 2014-11-30 22:19
  • 軍師官兵衛 第48回「天下動乱」今日は割と...

    Excerpt: ちょっと時間が遅くなりましたが来ております(^^;)ゞm(__)mいや、今日は最初の5分くらいかな、見逃したのは。いつも以上にリアルタイムで見れたと言うのにこちらも先ほどの「七つの大... Weblog: みやさとの感想文と(時々)感想絵 racked: 2014-11-30 22:39
  • 軍師官兵衛 第48回「天下動乱」

    Excerpt: 残すところあと3回になってしまった官兵衛。次の作品は何を期待して良いのか今のところ分からない状況なので、今のうちに大河ドラマの神髄を思いっきり味わっておこうと真剣に物語を楽しむことにします。メインの話.. Weblog: あしたまにあーな racked: 2014-11-30 22:56
  • 軍師官兵衛 第48回「天下動乱」

    Excerpt: 大河ドラマ『軍師官兵衛』のお時間です。 あらすじ・・・・ Weblog: みはいる・BのB racked: 2014-12-01 21:08
  • 「軍師官兵衛」 第48回、天下動乱

    Excerpt: 大河ドラマ「軍師官兵衛」。第48回、天下動乱。 家康は上杉征伐に出立。 三成は大阪で挙兵。 如水は九州で兵を募る。 Weblog: センゴク雑記 racked: 2014-12-02 00:25